日本製グランピングテント開発 建築確認(確認申請)に対応したドームテント開発・販売
グランピングテント開発のNEXT GLAMP株式会社(ネクストグラン)
075-693-9255





ガラス・透明膜用

テントの透明膜
ガラス窓
『ネクスクリーン・クリア』
に使える専用タイプが登場!


.png)
.png)
※ドームテントの画像はイメージです。



日光で汚れを浮かせ、雨で洗い流す
「 光触媒効果 」
汚れを防ぐ
ウイルスから守る
匂いを消す
カビを防ぐ
直接吹き付けるだけ!効果は4〜5年持続!!※1※2
専門業者に依頼せず塗布することが可能で、大幅なコストカットができます‼
金属・アルコールアレルギー以外の方でしたら、
どなたでも簡単にご使用いただける画期的な商品です。
※1 環境状況によって異なります ※2 持続年数は開発元調べ(平均)
商品特徴
透明テント膜の汚れを防止!
光触媒の自浄作用で、テントの透明膜に付く汚れを防止!
カビの防止や抗菌・消臭の効果もあります!

使用前
.png)
使用後
ガラスにも効果を発揮!
光触媒の自浄作用で、ガラスに付く汚れを防止!
カビの防止や抗菌・消臭の効果もあります!
.png)
使用前
.png)
使用後
※ドームテントの画像はイメージです。

自浄作用で汚れを防止!水シミの対策にも!
光触媒は、日光や照明などの光を当たることで化学反応が起こり、ガラスやテントの透明膜などについた汚れ=有害物質を浮き上がらせます。
屋外では、雨が浮き上がった汚れを自然に洗い流すので、高いセルフクリーニング効果が期待できます。
また、ネクスクリーンは、高い親水性を持っています。
親水性は、水分を水滴にせず、表面に薄く広げる性質があるため、ガラスや水槽などに見られる『水シミ』を作りづらくします。
親水性によってできた水の膜は、付着した汚れも洗い流すため、前述した自浄効果の向上にも貢献しています。


匂いの元から断つ消臭力
消臭を主目的として光触媒がトイレに施工されるケースがよく見られますが、
満足な成果を得るためには本来の「消臭機能」の他に強い「殺菌機能」 が必須
です。
トイレの臭いの主な原因は、尿に含まれる「尿素 」がばい菌の作用によって
分解されることで、放出するアンモニアです。
弊社の光触媒コーティング剤は、殺菌機能で尿素の分解を阻止する金属銅微粉を
用いることでこれを防ぎます。
同様の原理で、飼育している爬虫類の臭いを抑制するために水槽へ塗布した事例があります。透明なものにも塗布できる、ガラス・透明用ネクスクリーンだからこそ実現した用途です。

光
触
媒
の
膜
構
造



カビを防止できる唯一の光触媒
ネクスクリーンは、光触媒が持つ自浄作用に加え、2022年8月現在において、
防カビ機能を併せ持つ唯一のコーティング剤です。
青カビや黒カビの発生を有機防カビ剤と同等以上の効力を持って防止します。
※カビの色素がすでに大量に堆積している場合には、それを事前に
クリーニングする工程が必要になります。
人体に無害な光触媒液剤
有機防カビ剤と異なり人体には無害な液剤です。
食品安全衛生法に準拠した試験を行い、その安全性を認められ、
証明書も付与していただいております。


公的機関の性能試験で証明された確かな効力
JIS R 1705:2008 に準拠した抗かび性試験を行ないその性能を確認しております。
菌種は、「アスペルギルス ニガー(いわゆるクロカビ)」と「ペニシリニウム
ピノヒルム(いわゆるアオカビ)」を採用いたしました。
これらの試験は公的機関である(財)日本食品分析センターで行われ、証明書も
付与されています。
自社でも市販の防かび剤との比較試験を継続して行っております。
無処理のものは、当然ながら全面にびっしりと黒かびが繁茂しています。
また、市販の防カビ剤で処理したものにも繁茂が見られ、市販の防かび剤には強力な機能が期待できないことが分かりました。
比較して、ネクスクリーンを塗布した個所には、目立ったカビが見られず、その
性能差は明らかです。

長期に渡る効果の持続
コーティング対象の素材や掃除頻度などにより多少の違いはありますが、
対象がテントの場合は、平均的に4~5 年の効果継続期間があります。
使用環境などの外的要因を除外した場合、本製品の効果継続期間は、20年にも
及びます。
実際にトイレで施工した事例では、施工直後から強力で持続的な消臭効果が
実感できると各地の 施工現場から大好評を得ており、「 1年以上効果が持続している」といった驚きの感想も寄せられています。

使用容量と金額の目安
ネクスクリーン・クリアは、
1本4000mlと2000mlの2タイプを販売しています。
ネクスクリーンクリアを直径6m・7mドームテントの透明膜に使用するとき、
1棟分当たりの使用料目安は、約500ml(1㎡あたり40ml)です。
4000mlの場合は8棟分、2000mlの場合は4棟分の
透明膜を塗布できる計算になります。
2000mlは、通常価格で33,000円(税込)、会員価格で31,000円(税込)
4000mlは、通常価格で63,800円(税込)、会員価格で61,000円(税込)
1棟分当たりに換算すると
通常価格で約8,000円、会員価格で約7,600円になります。
※上記の数値は弊社の日本製ドームテントに塗布することを前提に算出しております。別商品の場合、数値に差異がありますことをあらかじめご了承ください。
