top of page
24551767_l.jpg

テント膜の洗浄・カビ落とし

テント膜のカビ、汚れ

素材や環境にもよりますが、テント膜は湿気などによってカビが発生しやすく、

定期的なメンテナンスを必要とします。

赤カビや青カビなどであれば、市販の洗剤で落ちることもありますが、黒カビの

場合、色素を完全に落としきるのは、非常に困難です。

カビだけでなく、土や雨などによる汚れもテントにとって避けられない問題です。

グランピング施設で使われるような大型のテント(ドームテントやコットンテント、ベルテントなど)は、その大きさ故に、水洗いするだけでも一苦労です。

新品同然のクオリティに戻そうと思うと、尚更清掃の手間と難度は上がり、専門の技術や道具を持たない一般の方では、まず満足のいく結果は得られないでしょう。

24354997_s.jpg

テント膜を外さず、取り付けたまま洗浄できる

テント膜の洗浄を業者に依頼すると、「膜を取り外し、工場まで郵送して欲しい」と言われる場合があります。

 

グランピング場で使われるような大型テントの膜を取り外すのは、一苦労です。

特に、ドームテントの場合、取り付け・取り外しには、専門的な技術と知識がいるので現実的ではありません。

また、膜を外しているテントは利用できないので、その間、施設の利益を損なうことも考えられます。

ネクストグランでは、テント膜を外さず、取り付けた状態で洗浄できます​。

テントを利用できないのは清掃作業をしている間のみなので、停止時間は一棟当たり1~3時間で済みます。

チェックアウトとチェックインの合間に行えば、ほとんど損失無しにテント膜を清掃できるでしょう。※テントの設置環境・膜の汚れ具合・宿泊施設のスケジュール等によって、清掃時間は変動する場合があります。

24344315_s.jpg

テントのプロフェッショナルが専門技術と知識を用いて対処

同じカビ・汚れの問題であっても、それらが付着したテント膜の素材や周囲の環境などによって最適解は変わってきます。

的確な対処を施すには、専門的な技術と知識、何より経験が必要です。

 

ネクストグランでは、テント膜のカビ・汚れの問題に対し、テントのプロフェッショナルが、専門知識・技術・道具を用いて対処します。

テントの清掃はもちろん、組み立てや開発・製造まで行っているテントを知り尽くしたプロだからこそ、​的確な対処が実現します。

​また、決められた作業をそのまま行うのではなく、施設の環境やお客様のご要望に合わせた、最適な対処を提案いたします。

24986403_s.jpg

​日本全国で対応可能

大型テントを設置しているグランピングなどの施設は、都市部から離れた遠方に

位置することも少なくありません。

沖縄から北海道まで、遠方の現場であっても、可能な限りリーズナブルなお値段で清掃対応を承ります。

​まずは、お気軽にご連絡ください。

24847411_s.jpg

カビ・汚れの防止のアフターフォローも対応可能

テント膜を清掃して元の綺麗な状態に戻せても、防止対策を施さなければ、

また、すぐに汚れやカビが付着してしまいます。

その度に清掃をしていては、多大なコストがかかってしまうでしょう。

清掃の際は、同時に汚れ・カビ発生の防止策を施すことが肝要です。

ネクストグランでは、テント膜清掃後に、弊社の光触媒コーティング液剤『ネクスクリーン』を塗布するサービスを行っております。

ネクスクリーンには、光を受けて表面の汚れをある程度自動的に分解する光触媒特有の自浄作用があります。また、液剤には銅が含まれており、これにカビ発生を大きく抑制する効果があります。

その他、消臭・抗菌の効果も持っています。

効果は、平均3~4年持続し、清掃にかかるコスト削減に大きく貢献できるのも強みです。(※使用環境・使用対象の素材によって、ネクスクリーンの効果と効果持続期間は変動いたします。また、ネクスクリーンの商品代・塗布施工代は、テント膜清掃費とは別途かかってまいります)

ネクスクリーン屋外用商品サムネイル.jpg
トップ画像2.jpg

​ご相談・商談をオンラインにて承ります。

グランピング経営コンサルティングからテントを含むグランピングツール販売、
集客・運営支援など、グランピングに関わる様々な支援を行っております。

オンラインによる相談に関しましては、基本無料となっておりますので、
まずはお気軽にご相談ください。

bottom of page