top of page

グランピングの総合支援会社『NEXT GLAMP』の5つの主力サービスを一挙紹介!

  • 草太 八木
  • 7月31日
  • 読了時間: 10分

更新日:8月1日


ree

 私たちNEXT GLAMPは、グランピング黎明期の初期から「ドームテントの販売」を中心に、グランピング業界で展開してまいりました。  テントの販売以外でも、お客様からは「設置相談」「集客方法」「開業後サポートが欲しい」といったご要望を多数いただき、それらにお応えするうちに、テントの販売・施工にとどまらず、設計・運営・集客・メンテナンスまで総合的に支援する体制が整いました。  それに伴い、この度、サービス内容も増えてまいりましたので、サービスと商品を分かりやすくご覧いただけるよう、サイトリニューアルを実施しました。  そこで改めてNEXT GLAMPが提供する主なサービスを整理し、5つの項目に分けて解説いたします。



グランピングテントの開発・販売

ree

 NEXT GLAMPが最も得意とするのが、グランピング施設の中核とも言える「ドームテント」の開発・販売です。  当社では、日本製と海外製という二つのドームテントを軸に、ニーズや導入環境に応じて最適な選択肢をご提案しています。


 まず、日本製ドームテントについては、建築確認申請に対応した国産モデルを取り扱っております。  一級建築士が設計監修し、地域の風速基準・積雪条件に応じた構造計算を反映。建築基準法・消防法をクリアしているため、公共施設や観光拠点としても安心してお使いいただけます。  耐久性にも優れており、海外製と比較して膜材の寿命は約3~5倍。長期運用を前提としたグランピング施設にとって、安心・安全を重視したい事業者様に選ばれています。


 一方で、海外製のドームテントも多くの魅力を備えています。  最大の特長は導入コストの安さ。  NEXT GLAMPが取り扱う海外製テントは、世界中のリゾートで導入されてきた実績あるメーカーとの提携モデルで、日本市場向けに一部改良を施した“ハイブリッド型”です。  

 DIYでの施工が可能なモデルで、短期間の設営や移設を前提としたポップアップ型の施設、イベント、試験運用施設などに適した商品もあります。

 特に人気なのが、次世代型イージードームハウス「DOMANI 550」。  球形の美しい外観と未来感のあるデザイン、3〜4時間で完成する簡易施工性など、見た目と実用性を兼ね備えた最新モデルです。  非建築物として行政に理解を得やすく、初期投資を抑えたスモールスタートやリース導入にも対応。  ドームテントとはまた異なる魅力を持ち、導入規模や運用計画に応じて柔軟に選ぶことができます。


 このように、NEXT GLAMPでは、それぞれの長所を活かした施設づくりをサポートしています。  

 施設の用途・規模・設置場所・開業スケジュールに応じて、どちらが適しているかを丁寧にヒアリングし、ご提案いたします。を


グランピング・宿泊施設向けツールの販売

ree

 グランピング施設において宿泊テントは主役ですが、それを支える“脇役”の存在も決して見逃せません。  NEXT GLAMPでは、ドームテント本体の販売だけでなく、宿泊環境の質や演出力を高めるための周辺ツールや設備商品も幅広く取り揃えています。


 まずご紹介したいのが、ドームテントの室内空間を快適に演出する専用カーテンです。  現在市場に流通している海外製カーテンの多くは防炎性能を持たず、日本の消防法を満たしていないケースも少なくありません。  NEXT GLAMPが提供する国産カーテンは、防炎ラベル付きの完全オーダーメイド仕様。素材・サイズ・カラー・縫製まで国内対応で、施設のテイストや使用目的に応じた最適な仕様をご提案できます。


 加えて、人気が高まっているのが、グランピング滞在の満足度を一気に引き上げるサウナ設備です。  NEXT GLAMPでは、電気式サウナストーブの販売を行っており、薪サウナよりも安全・手軽・煙の心配が少ない設置が可能です。

 水風呂・外気浴スペースと組み合わせれば、それだけで“サウナ付きグランピング”という大きな打ち出しポイントになります。


 屋外スペースの演出には、パーゴラの存在も重要です。  これらは単に見た目を整えるだけでなく、ドームテントと外部空間をつなぐ“中間領域”を演出し、より快適な滞在空間を生み出します。


 これら周辺ツールはすべて、「今ある施設をさらに魅力的にアップデートしたい」「一棟ごとに特色を出したい」「差別化のきいたプランづくりをしたい」という運営者の要望に応えるラインナップです。  NEXT GLAMPでは、これらのアイテム選定についてもコンセプト提案から施工設置までワンストップで対応しています。



グランピングテントのメンテナンス

ree

 グランピング施設の宿泊棟として使用されるドームテントは、屋外に常設される構造物である以上、どうしても経年劣化・汚れの蓄積といった課題を避けることはできません。  特に、テントの「膜」は外的環境の影響をもっとも受けやすく、美観と機能性の維持には定期的なメンテナンスが不可欠です。


 NEXT GLAMPでは、ドームテントのメンテナンスとして、「膜の交換」や「膜の清掃(洗浄・コーティング)」を中心としたソリューションをご提供しています。


膜の交換:最も需要が高く、効果も大きいリニューアル対応

 最も多く寄せられるご相談が、「透明膜が曇ってしまった」「膜が汚れて見映えが悪い」「素材が劣化している」といった内容です。  こうした場合、清掃だけでは回復が難しいため、膜の交換が最も確実で根本的な解決策となります。

 特に多いのが、透明部分が紫外線や湿気によって白く曇る「白濁現象」。  これは膜の寿命よりも早く起こることが多く、見た目の清潔感や開放感を大きく損なう厄介な症状です。  弊社では、透明膜のみを切り出して張り替える「スポット交換」や、外膜ごと全面的にリニューアルする「フル交換」のどちらにも対応しています。


膜の清掃:日常メンテナンスとして重要な第一歩

 膜の汚れが軽度な場合や、まだ素材自体の劣化が進行していない場合には、清掃・洗浄によるメンテナンスが有効です。  微細な汚れやカビに対応する専用の洗浄剤や道具の提供に加え、専門スタッフによる清掃施工も承っています。


適切なタイミングでの判断が、施設価値を左右する

 膜の交換と清掃のどちらが適しているかは、膜の状態や施設の運営計画、予算によって異なります。  NEXT GLAMPでは、無料ヒアリングや状態チェックのご相談にも対応しており、現場ごとの最適なご提案が可能です。

 ドームテントは、施設の外観そのもの。宿泊者が最初に目にし、写真に収める“顔”ともいえる存在です。  その印象を維持するためにも、膜のメンテナンスは定期的かつ戦略的に実施すべき運営要素です。

 NEXT GLAMPは、販売後も「売りっぱなし」ではなく、こうしたアフター対応を含めた長期的なサポートを行うことで、施設の安心運営とブランド価値維持を支えていきます。


グランピング・宿泊施設の運営・開業サポート

ree

 グランピング事業を成功に導くには、単に「テントを建てる」だけでは不十分です。  土地探しや市場分析から始まり、行政との調整、施設設計、許認可取得、資金調達、スタッフ採用や育成まで、検討すべきステップは非常に多岐にわたります。  NEXT GLAMPでは、こうした開業にまつわる一連の流れを“プロジェクト単位”で丸ごと支援する「グランピング開業サポート」を行っています。


調査・企画フェーズから本格的に伴走

 まず初期段階では、開業予定地の現地調査を実施。  地域の自然条件やアクセス性を確認しながら、周辺の競合施設・価格帯・提供サービスなどを比較し、ポジショニング分析やコンセプト設計を行います。

 「どんな層をターゲットにするか?」「何を“ウリ”にすべきか?」「価格帯は?棟数は?」といった施設の骨格となる設計思想を、マーケティングデータに基づいて論理的に策定していくのがNEXT GLAMP流。  感覚ではなく、根拠のあるプランニングで、無理のない収益モデルを描きます。


許認可交渉・行政対応の専門サポート

 グランピング施設の開業で最も障壁となるのが、建築主事や行政との協議・調整です。「建築物か否か」「旅館業法との関係」「上下水道の扱い」「消防法対応」など、地域によって規定や基準が異なるため、現地自治体ごとに適切な戦略が求められます。

 NEXT GLAMPでは、こうした交渉に慣れた専任スタッフが同行・代行し、事業者様とともに行政と調整にあたります。  建築確認申請を行う場合には、一級建築士が関与する構造計算や図面作成も自社で対応可能です。  行政に非建築物として理解を得る場合でも、過去実績を踏まえた説得材料を整えた上で、最善の方法をご提案します。


図面・デザイン・ゾーニング・3Dパースの作成

 「土地はあるが、どう配置すればいいかわからない」「どのように導線を考えるべきか?」といったご相談にも対応。  NEXT GLAMPでは、ドームテントの配置プラン、施設内動線、共有スペース設計などのゾーニング提案を含む平面図を作成します。

 これにより、施設全体像を明確にイメージしながら、現場スタッフや施工業者ともスムーズに連携が取れます。


資金計画・金融機関・補助金の支援

 開業に欠かせないのが、資金調達と事業計画書の整備です。  NEXT GLAMPでは、金融機関提出用の書類作成をサポートし、収支予測・投資回収シミュレーション・キャッシュフロー計画など、必要に応じて作成・添削・同行支援を行っています。


運営マニュアル・スタッフ育成・衛生管理支援も

 施設完成後も、実際の運営にはさまざまな課題が伴います。  NEXT GLAMPでは、運営体制構築の支援として、接客マニュアル、チェックイン・アウトフロー、清掃ルール、危機管理対応、口コミ対策、衛生管理計画などもサポート対象としています。


 

グランピング・宿泊施設の集客・広報サポート

ree

 

 グランピング施設において、「どれだけ良いものをつくったか」と同じくらい、「それをいかに届け、選ばれる施設にするか」ということが大切です。  立地、設備、コンセプトが優れていても、伝え方や打ち出し方を誤れば、集客に結びつかず、運営の継続が難しくなってしまいます。


 NEXT GLAMPでは、施設づくりだけでなく、完成後の「認知拡大」「予約獲得」「ブランディング強化」までをサポートするため、専門チームによる集客・広報支援メニューをご用意しています。


SNS・WEB・メディアを活用した情報発信支援

 今の宿泊施設選びにおいて、InstagramやTikTokなどのSNSの影響力は圧倒的です。NEXT GLAMPでは、施設の魅力を的確に届けるためのSNS戦略支援を提供。撮影ディレクション、画像・動画編集、キャプション作成、投稿スケジュール管理など、プロの視点でサポートします。

 また、施設の公式Webサイトの制作・改善提案も対応。SEO対策やスマホ最適化、予約導線の設計まで含めて、「使われるサイト」へと整えていきます。


体験価値を高める集客アクティビティの導入支援

 広報と並んで強化しているのが、滞在中の体験コンテンツの企画・導入支援です。  宿泊だけで終わらない「記憶に残る時間」を提供することで、リピーター獲得やSNSでの自然拡散を生み出します

 イルミネーションによる演出やバギー体験など、様々なイベントを企画します。

 これらは単なる設備の追加ではなく、施設ブランドを象徴する「仕掛け」となり、集客だけでなく滞在満足度・レビュー評価の向上にもつながります。


GLAMP.REPORTへの掲載・自社メディア発信

 NEXT GLAMPでは、2024年より自社運営メディア「GLAMP.REPORT(グランプレポート)」を開始。  これは、グランピング・アウトドア体験を求める旅行者向けに情報を発信するメディアサイトであり、掲載希望施設には専属ライターが取材・記事化を行います。

 他施設との差別化や、SEO強化にも有効なこのメディアです。

 さらに、施設様は飲食・宿泊費のご負担と、記事に専用クーポンをつけるという最小限の負担でインフルエンサーの発信力を利用できる画期的なサービスでもあります。


 NEXT GLAMPの集客・広報サポートは、「売れる施設を“届ける”ための設計図」です。  作った施設がきちんと認知され、魅力が伝わり、選ばれて、リピーターが生まれる。そのサイクルを回すための戦略と実行力を、私たちはご提供しています。

グランピング事業をトータルに支えるNEXT GLAMP

 

ree

 NEXT GLAMPは、グランピング黎明期からドームテントの提供を起点にスタートし、お客様の声に耳を傾けることでサービス領域を大きく広げてきました。  その結果、現在では開発・販売・施工からメンテナンス、運営支援、集客・広報までを一貫して提供できる企業体制を築いています。


 グランピング施設の開業を検討中の方も、すでに運営されている事業者様も、どの段階からでもご相談いただけます。部分支援から包括的な伴走まで、柔軟にニーズに応じた対応が可能です。  月額契約やプロジェクト単発支援など、コスト面でも安心してご活用いただけます。


 グランピング事業の成功をともに創るパートナーとして、誠意をもって取り組んでまいります。

コメント


bottom of page